1907
                    
                    
                創業 明治40年
                    倉敷駅北口の寿町に「大久保材木店」として製材を中心に創業
                    1912~
                    
                    
                大正
                    大正時代の商いの様子
                    1919
                    
                    
                大正
                    大正時代の木材の配達風景。大八車が大活躍していた
                    1926~
                    
                    
                昭和
                    昭和初期の職場風景。大きな木材を動かす力自慢が多かった
                    1950~
                    
                    
                昭和
                    1950年頃から馬車に代わり大型三輪などによる配達となった
                    1968
                    
                    
                昭和
                    倉敷市中島に事業所を開設。のちに本社も中島に移転した
                    1970~
                    
                    
                昭和
                    高度経済成長期には、木材の競りが活況を呈した。
この時期に各種建材や住宅設備品等の取り扱いも拡大
                    1973
                    
                    
                昭和
                    住宅事業部を設置
                    1980~
                    
                    
                昭和
                    1980年頃から地域へのCSR活動に注力
                    1990
                    
                    
                平成
                    隣接地に加工センターを開設
                    2000
                    
                    
                平成
                    本社内に木のショールームを設置
                    2009
                    
                    
                平成
                    環境経営システムを導入
                    2017
                    
                    
                平成
                    住宅事業部が設計施工した「倉敷パッシブハウス」が
エコハウス・アワード最優秀賞を受賞
                    2023
                    
                    
            令和
                    組織再編を実施。クラモクホールディングス株式会社、
倉敷木材株式会社、クラモクホームズ株式会社の3社体制へ移行
沿革
- 1907年(明治40年)
 - 倉敷駅北口の寿町に「大久保材木店」として製材を中心に創業
 
- 1947年(昭和22年)
 - 前会長 大久保忠輔が事業を継承、組織変更し、現在の倉敷木材株式会社を設立
 - 1960年(昭和35年)
 - ベニヤ合板等の新建材の取り扱いを開始
 - 1968年(昭和43年)
 - 倉敷市中島に本社を移転。住宅設備機器の販売を開始
 - 1973年(昭和47年)
 - 本社事業部として倉敷木材住宅事業部を発足
ウベハウス代理店としてコンクリート住宅ウベハウスの販売・施工に着手 - 1975年(昭和50年)
 - 木造住宅の設計施工開始
 - 1979年(昭和54年)
 - 宅地建物取引業認可
 - 1979年(昭和54年)
 - 倉敷木材株式会社一級建築士事務所設立
 - 1986年(昭和61年)
 - クラモクCADセンター開設。お客様の設計支援サービスを開始
 
- 1990年(平成2年)
 - 隣接地に加工センターを設置
ドイツ製木材加工機による建築造作材の加工業務を開始 - 1996年(平成8年)
 - アルミ建材の取り扱いを開始
 - 1998年(平成10年)
 - 「木楽工房」(R)開設。一般顧客への木製品の提案・販売、木の家具の製作を開始
 - 2000年(平成12年)
 - 木と暮らしのショールーム「倉敷店」開設
 - 2007年(平成19年)
 - 創業100周年。100周年記念住宅「MUKUの家」発表
 - 2008年(平成20年)
 - クラモクショールーム「岡山店」開設。北欧家具の取り扱いを開始
 - 2009年(平成21年)
 - 環境経営システムを導入
 - 2017年(平成29年)
 - 中国地方初の「倉敷パッシブハウス」がエコハウス・アワード最優秀賞を受賞
 - 2018年(平成30年)
 - 厚生労働省より「くるみんマーク」取得
 - 2019年(平成31年)
 - 「おかやま子育て応援宣言企業」岡山県知事賞受賞
 
- 2019年(令和元年)
 - 岡山労働局より「おかやま働き方改革パイオニア企業」表彰
 - 2023年(令和5年)
 - 倉敷木材株式会社を分社化しクラモクホールディングス株式会社、クラモクホームズ株式会社の3社体制へ事業再編